網戸の張り替えと枠の外し方とマンション窓の手順

網戸の張り替えと枠の外し方とマンション窓の手順

記事内に広告を含む場合があります。

網戸の張り替えと枠の外し方

網戸の張り替えに必要な基本知識
🔧
外し方の基本

網戸を張り替えるには、まず外れ止めを解除して枠を安全に取り外す必要があります。窓のタイプによって手順が異なります。

🧰
必要な道具

プラスドライバー、網、網押さえゴム、ローラー、カッターナイフなど基本的な工具があれば自分でDIYできます。

⚠️
安全上の注意点

網戸の落下防止に注意し、無理に外そうとせず、部品を破損させないよう慎重に作業しましょう。

網戸は日常生活で欠かせない存在ですが、経年劣化で破れたり、汚れが目立ってきたりすると張り替えが必要になります。多くの方が業者に依頼しがちですが、実は適切な手順と道具があれば、DIYで簡単に網戸の張り替えができます。この記事では、網戸の枠の外し方から張り替えの手順まで、詳しく解説していきます。

 

網戸の外し方と窓のタイプ別の手順

網戸を外す際に最も重要なのは、窓のタイプに合わせた正しい方法で行うことです。窓のタイプによって外し方が異なりますので、まずは自宅の窓がどのタイプなのかを確認しましょう。

 

引違い窓(スライド窓)の場合

  1. 外れ止めの固定ねじをプラスドライバーで緩める
  2. 外れ止めを一番下まで下げてねじを締め直す
  3. 網戸下部の操作つまみをドライバーで引き出す
  4. 網戸を上に持ち上げ、下のレールから外す
  5. 上のレールからも引き抜く

内倒し窓の場合

  1. 窓を倒して開ける
  2. 網戸上部の左右についた調整ねじを緩める
  3. 外れ止めを下にスライドさせる
  4. 網戸を両手で持ち上げて外す

滑り出し窓の場合

  1. 網戸の上下についた外れ止めのつまみを縦向きにする
  2. 網戸の両側を持ってハンドル側に軽く押し付ける
  3. 手前に引いて外す

どのタイプの窓でも、網戸には落下防止のための「外れ止め」や「脱輪防止機構」が付いています。これらを解除せずに無理に外そうとすると、部品が破損する恐れがあるので注意しましょう。

 

マンション網戸の外し方と取り付け方のポイント

マンションの網戸は一戸建てとは少し構造が異なる場合があります。マンションの網戸を安全に外すためのポイントをご紹介します。

 

マンション網戸の外し方

  1. 室内側で網戸外れ止めを解除する
    • 外れ止めは網戸の上部左右に付いていることが多い
    • ビスを1〜2本緩めるだけで良い(完全に外さない)
  2. 外に出て本体を上に持ち上げる
  3. 下側を先に外し、次に上側を外す

マンション網戸の取り付け方

  1. 本体を上レールに当たるところまで持ち上げる
    • 網戸本体をほんの少し倒した角度で、斜め上に持ち上げる
  2. 下レールに戸車をのせる
  3. 室内側で網戸外れ止めを上げてビスを締める

マンションの網戸取り付けで重要なポイントは、外れ止めの高さ調整です。外れ止めを一度上まで上げてから、若干下げてすき間を作ることで、網戸がスムーズにスライドするようになります。ただし、すき間が大きすぎると戸車が脱輪して網戸が外れてしまうので、適切な高さに調整しましょう。

 

網戸の張り替えに必要な道具と準備

網戸の張り替えを始める前に、必要な道具と材料を揃えておくことが大切です。適切な準備をすることで、作業がスムーズに進みます。

 

必要な道具と材料

  • 網(ポリエステル製やグラスファイバー製など)
  • 網押さえゴム(古いものより少し長めに用意)
  • 網押しローラー
  • カッターナイフまたは網専用カッター
  • プラスドライバー
  • はさみ
  • ものさし
  • 歯ブラシ(溝の掃除用)
  • ぞうきんまたは不要なタオル
  • 軍手
  • 古新聞

あると便利な道具

  • クリップ(網を仮止めするため)
  • 千枚通しまたはマイナスドライバー(古い網押さえゴムを引き出すため)
  • 古い毛布(作業台の保護用)

作業スペースの準備も重要です。網戸が載せられる大きさのテーブルがあると作業がしやすくなります。テーブルや床を傷つけないように、古い毛布や新聞紙を敷いておきましょう。

 

網戸の張り替え手順と具体的な作業方法

網戸の枠を外したら、いよいよ張り替え作業に入ります。ここでは、ステップバイステップで張り替えの手順を解説します。

 

1. 古い網と網押さえゴムを取り外す

  • 網押さえゴムのつなぎ目を探し、ローラーのヘラ部分や千枚通しで端部を引き出す
  • 古い網と網押さえゴムを完全に取り外す
  • 歯ブラシで溝の中、戸車部分、外れ止め部分の汚れを掃除する

2. 新しい網と網押さえゴムを準備する

  • 網押さえゴムは取り外した古いゴムより約10cm長く切る
  • 網は網戸より20cm長く切る
  • 網の目と網戸の枠が平行になるように置く
  • 網戸の角から網が10cm出るように位置を調整する

3. 網を固定する

  • 長辺(1)→短辺(2)→長辺(3)→短辺(4)の順に固定する
  • 最初の長辺と短辺は網戸枠に平行になるように網を手で位置決めしながら網押さえゴムをローラーで押し込む
  • スタート部は網押さえゴムを5cmほど出して押し込む
  • コーナー部では網押さえゴムを少したるませながら少しずつ押し込む(一気に押し込むと網を傷つける)

4. 仕上げと確認

  • 最初に余分に出した網押さえゴムを短辺方向に曲げてローラーで押し込む
  • 余分な部分をはさみで切り、最後にローラーで押し込む
  • 網押さえゴムの浮きがないか確認し、必要に応じて押し込む
  • 網が浮いていたり波打ちが大きい場合は部分的に張り直す(3回を限度に)
  • 軍手をはめて余分な網をカッターで切る(コーナー部1箇所にはさみで切れ込みを入れると切りやすい)
  • ほつれた網ははさみで切り取る

張り替え作業で最も重要なのは、網をきれいに張ることです。たるみや波打ちがあると見た目が悪くなるだけでなく、虫の侵入を許してしまう可能性があります。網押さえゴムはしっかりと押し込み、網は適度な張力で固定しましょう。

 

網戸DIYでよくある失敗と対処法

網戸の張り替えは比較的簡単なDIY作業ですが、初めての方は特にいくつかの失敗を経験することがあります。ここでは、よくある失敗とその対処法をご紹介します。

 

1. 網戸が外れない

  • 原因:外れ止めや脱輪防止機構が解除されていない
  • 対処法:外れ止めのビスをしっかり緩め、脱輪防止機構がある場合はそれも解除する

2. 網にたるみや波打ちができる

  • 原因:網の張り方が不均一、または網押さえゴムの押し込みが不十分
  • 対処法:波打ちが大きい部分の網押さえゴムを引き出して再度張り直す(広範囲の場合は最初からやり直す)

3. 網押さえゴムが溝に入らない

  • 原因:溝の汚れや古いゴムの残り、または網押さえゴムのサイズが合っていない
  • 対処法:溝をしっかり掃除し、適切なサイズの網押さえゴムを使用する

4. 網戸を取り付けたら動かない

  • 原因:外れ止めの高さ調整が不適切
  • 対処法:外れ止めを一度上まで上げてから若干下げ、適切なすき間を作る

5. 網を切りすぎてしまった

  • 原因:余分な網を切る際の不注意
  • 対処法:一度網を切ってしまうと修正できないので、最初から張り直す必要がある

DIYで網戸の張り替えを行う際は、焦らず慎重に作業を進めることが大切です。特に初めての場合は、各ステップをよく理解してから次に進むようにしましょう。また、作業中に困ったことがあれば、無理をせず一度作業を中断して情報を集めることも重要です。

 

網戸の外し方や張り替え方は、窓のタイプやメーカーによって若干異なる場合があります。お使いの窓のメーカーが分かる場合は、メーカーのウェブサイトで詳細な情報を確認するとより確実です。例えば、YKK APやLIXILなどの大手メーカーは、自社製品の取扱説明書や動画をウェブサイトで公開しています。

 

YKK APの網戸取り外し方法の詳細はこちら

網戸の張り替え時期と長持ちさせるメンテナンス方法

網戸は日々の使用や紫外線、風雨にさらされることで徐々に劣化していきます。適切なタイミングでの張り替えと日常的なメンテナンスを行うことで、網戸を長く使用することができます。

 

網戸の張り替え時期の目安

  • 網に明らかな破れや穴がある
  • 網が日焼けで変色している
  • 網がたるんで元の張りが戻らない
  • 網押さえゴムが劣化して硬くなっている
  • 網戸を掃除しても汚れが落ちない

一般的に、網戸の寿命は使用環境や素材によって異なりますが、約5〜10年程度と言われています。特に直射日光が当たる場所や海沿いの塩害地域では劣化が早まる傾向があります。

 

網戸を長持ちさせるメンテナンス方法

  1. 定期的な掃除
    • 月に1回程度、掃除機や柔らかいブラシで表面のホコリを取り除く
    • 年に2回程度、網戸を外して水洗いする(中性洗剤を薄めた水で優しく洗う)
  2. 戸車と溝のメンテナンス
    • 戸車に付いたゴミや髪の毛を定期的に取り除く
    • レールの溝に溜まった汚れを歯ブラシなどで掃除する
    • 必要に応じて戸車に潤滑剤を少量塗布する
  3. 外れ止めの点検
    • 外れ止めのビスが緩んでいないか定期的に確認する
    • 必要に応じて適切な高さに調整する
  4. 使用上の注意
    • 網戸を勢いよく開閉しない
    • 網に強い力をかけない
    • 子どもやペットが網戸に寄りかからないよう注意する

定期的なメンテナンスを行うことで、網戸の寿命を延ばすだけでなく、常に清潔な状態を保つことができます。特に梅雨時や花粉の季節前には、しっかりと掃除しておくことをおすすめします。

 

網戸は私たちの生活に欠かせない存在ですが、その重要性に気づくのは壊れたときかもしれません。日頃からのケアと適切なタイミングでの張り替えで、快適な住環境を維持しましょう。

 

以上、網戸の張り替えと枠の外し方について詳しく解説しました。初めての方でも、この記事を参考に慎重に作業を進めれば、プロ顔負けの仕上がりを実現できるでしょう。DIYで網戸の張り替えに挑戦して、達成感を味わってみてはいかがでしょうか。