ローリー ホームランペース捕手記録更新球団史60本達成

ローリー ホームランペース捕手記録更新球団史60本達成

記事内に広告を含む場合があります。

ローリー ホームランペース

📊 ローリーの記録的ホームランペースの全貌
年間60本塁打を達成

2025年シーズン、カル・ローリーは捕手として史上初めて60本塁打の大台に到達。これはMLB史上7人目の快挙です。

📈
驚異的な本塁打ペース

シーズン序盤から中盤にかけて、年間61~67本ペースで推移。特に6月には11本塁打を放つなど爆発的な活躍を見せました。

🏆
捕手としての史上最高記録

サルバドール・ペレスの48本を大幅に更新。両打ちでもミッキー・マントルの54本を超える新記録を樹立しました。

ローリーが記録したホームランペースの推移

 

2025年シーズン、マリナーズのカル・ローリー捕手は野球界を驚愕させる本塁打ペースで記録を量産しました。シーズン序盤から驚異的なペースでホームランを放ち続け、6月半ばには26本塁打に到達した時点で年間63本ペースとなっていました。この数字は昨季MVPのアーロン・ジャッジや大谷翔平を上回る圧倒的なものでした。
参考)https://news.yahoo.co.jp/articles/66cdf340e3ccfeeb0b49b4183f5e0884a5c5d21f

シーズン中盤になっても勢いは衰えることなく、7月末には41本塁打に到達し年間62本ペースをマーク。8月には45号到達時点で61.2本ペース、47号到達時には62.4本ペースと史上最高水準の記録を維持していました。特に注目すべきは、6月には26試合で11本塁打を放ち、この月だけで67.3本ペースという驚異的な成績を残したことです。
参考)https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202506240000576.html

最終的にローリーは60本塁打でシーズンを終え、両リーグで本塁打王に輝きました。アーロン・ジャッジが2022年に樹立したア・リーグ記録の62本には2本届かなかったものの、捕手として、そしてスイッチヒッターとしては史上最多の記録となりました。
参考)https://hochi.news/articles/20250925-OHT1T51051.html

📊 ローリーのペース推移

捕手として達成した60本塁打の歴史的意義

カル・ローリーが2025年シーズンに達成した60本塁打は、捕手というポジションを考慮すると史上類を見ない偉業です。従来の捕手のシーズン最多本塁打記録は、2021年にサルバドール・ペレス(ロイヤルズ)が記録した48本でしたが、ローリーはこれを大幅に上回る60本を達成しました。
参考)https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202508180000360.html

捕手は野手の中で最も重労働のポジションとされ、シーズンを通して高いレベルの打撃成績を維持することは極めて困難とされてきました。それにもかかわらず、ローリーは159試合に出場し705打席に立つという驚異的な出場数を記録しました。これは1974年に殿堂入り選手ジョニー・ベンチが記録した708打席に次ぐ歴史的な数字です。
参考)https://www.mlb.com/ja/news/how-cal-raleigh-stayed-fresh-for-postseason

ローリーの60本塁打達成は、MLB史上でも7人目の偉業となりました。過去の達成者はベーブ・ルース、ロジャー・マリス、マーク・マグワイア、サミー・ソーサ、バリー・ボンズ、アーロン・ジャッジの6人のみで、ローリーはこの歴史的グループに名を連ねることとなりました。
参考)https://www.sportingnews.com/jp/mlb/news/mariners-cal-raleigh-officially-resides-babe-ruth-historic-mlb-record-book-jpn/414bd814a0785db74e557de3

🏆 歴代捕手シーズン本塁打記録

  • 1位:カル・ローリー 60本(2025年)​
  • 2位:サルバドール・ペレス 48本(2021年)​
  • 3位:ジョニー・ベンチ 45本(1970年)

    参考)https://note.com/genial_sedum2844/n/n5ea853971c2b

  • 4位:ハビー・ロペス 43本(2003年)​

スイッチヒッターとしてのローリー本塁打記録

ローリーは両打ちの選手(スイッチヒッター)としても歴史を塗り替えました。従来、スイッチヒッターのシーズン最多本塁打記録は1961年にミッキー・マントル(ヤンキース)が記録した54本でしたが、ローリーは9月にこの記録に並び、最終的に60本でシーズンを終えて大幅に記録を更新しました。
参考)https://www.mlb.com/ja/news/cal-raleigh-mickey-mantle-s-switch-hitting-home-run-record

スイッチヒッターは右投手には左打席、左投手には右打席と使い分けることで打率を上げられる利点がありますが、長打力の面では不利とされてきました。ローリーはこの常識を覆し、両打席から安定してホームランを放ち続けました。特に2023年5月15日のフェンウェイ・パークでの試合では、同一試合で左右両打席から本塁打を記録した史上初の捕手となっています。
参考)https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202509080000453.html

シーズン終盤の9月には、左打席から54号を放ってマントルの記録に並び、さらに4回には右打席から56号を放ってマリナーズの球団記録にも並ぶという劇的な場面を演出しました。この記録更新により、ローリーは両打ちの選手として史上最強の長距離砲となりました。
参考)https://news.yahoo.co.jp/articles/449a22fb0104c3cf3e5c12bc9003620587dbc5d2

スイッチヒッター本塁打記録

  • 1位:カル・ローリー 60本(2025年)​
  • 2位:ミッキー・マントル 54本(1961年)​

マリナーズ球団記録を更新したローリーの快進撃

ローリーは個人の記録だけでなく、マリナーズの球団記録も次々と塗り替えました。従来の球団最多本塁打記録は、殿堂入り選手ケン・グリフィーJr.が1997年と1998年に記録した56本でしたが、ローリーは9月20日のアストロズ戦で57号を放ち、この記録を更新しました。
参考)https://www.mlb.com/ja/news/cal-raleigh-third-on-catcher-single-season-home-run-list

グリフィーが44号に到達したのは137試合目と129試合目でしたが、ローリーは118試合目という驚異的なスピードで到達しており、ペースの速さが際立っていました。この球団記録更新は、マリナーズファンにとって特別な意味を持つものとなりました。
参考)https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202509210000186.html

さらに、ローリーの活躍により、マリナーズは2001年以来24年ぶりとなるア・リーグ西地区優勝を達成しました。60号を達成したロッキーズ戦でチームも地区優勝を決めたことで、ローリーの記録とチームの成功が重なる歴史的瞬間となりました。​
🔱 マリナーズ球団記録の変遷

  • 従来:ケン・グリフィーJr. 56本(1997年、1998年)​
  • 更新:カル・ローリー 60本(2025年)​
  • 達成試合数:グリフィー137試合 vs ローリー118試合​

建築業従事者が知るべきローリーの体力管理術

建築業従事者にとって、ローリーの体力管理とコンディショニング手法は非常に参考になります。捕手というポジションは重労働で知られており、長時間のしゃがみ姿勢や激しい動きが要求されますが、ローリーはシーズンを通してほぼ毎日出場し続けました。​
近年のMLBでは、捕手の負担を軽減するために「片膝をつく」姿勢が95%の割合で採用されるようになっており、ローリーもこの手法を活用していました。この姿勢は下半身への負担を軽減し、長期的なパフォーマンス維持に貢献しています。建築現場でも、適切な姿勢や負担軽減の工夫を取り入れることで、労働者の健康維持と生産性向上が期待できます。​
ローリーはポストシーズンでも驚異的なタフネスを発揮し、地区シリーズ第5戦では延長15回の死闘で209球すべてを捕球し、その48時間後にも9イニング出場するという離れ業をやってのけました。このような持久力は、日々のトレーニングと科学的なリカバリー手法の賜物であり、肉体労働に従事する建築業従事者にも応用可能な知見です。​
💪 ローリーの体力管理のポイント

  • 片膝姿勢による負担軽減​
  • 159試合705打席という驚異的な出場数​
  • ポストシーズンでも衰えない持久力​
  • 科学的なリカバリー手法の活用​

ローリーのMVP争いとポストシーズンの活躍

ローリーは2025年シーズン、ア・リーグMVP争いの中心人物となりました。MLB公式サイトが8月26日に発表した最新のシーズンMVPランキングでは、ローリーがヤンキースのアーロン・ジャッジを抜いて1位に躍り出ました。専門家37名による投票では、ローリーへの支持が高まり、60本塁打と125打点の2冠王という実績が評価されました。
参考)https://news.yahoo.co.jp/articles/7b971ddddbc78cd072a2cdb0ca9b3a5634b622aa

老舗メディア『スポーティングニュース』の年間最優秀選手投票では、ローリーが全312票のうち46%の得票率を獲得し、ジャッジの27%、大谷翔平の11%を上回りました。これは1996年のアレックス・ロドリゲス、1997年のケン・グリフィー・ジュニアに続くマリナーズ史上3人目の受賞となりました。
参考)https://news.yahoo.co.jp/articles/452d8a914f165194c7de4d6a28bd522518ecc5a1

ポストシーズンでもローリーは活躍を見せ、打率.304、5本塁打、OPS1.081という素晴らしい成績を残しました。特にア・リーグ優勝決定シリーズ第7戦では5回にホームランを放ち、チームの勝利に貢献しようとしましたが、最終的にマリナーズは3-4で敗れ、球団初のワールドシリーズ進出は叶いませんでした。
参考)https://news.yahoo.co.jp/articles/17a6a84ce124ed7fc3b8ca3a2e037673f1cf1931

🏅 ローリーのMVP争い実績

MLB公式サイトによるローリーの詳細な記録分析と史上最高の捕手への道のり
マリナーズ球団記録を更新した57号ホームランの詳細レポート
ポストシーズンに向けたローリーの体力管理とコンディショニング手法

1日5分ではじめるエレキギター超入門 ~弾けるようになるための3か月プラン!~(CD付&YouTube動画連動)