
マンション雅叙苑2号棟は、品川区上大崎に位置する1971年築のヴィンテージマンションです。最寄り駅である目黒駅まで徒歩7分という好立地に加え、山手線、東急目黒線、都営三田線、東京メトロ南北線の4路線が利用可能で、都内主要地域へのアクセスが非常に良好です。
居住者の評判を見ると、「最寄駅の目黒駅まで徒歩7分で着き、山手線を利用できるため、どこに出るにも便利な立地」との声が多く聞かれます。特に注目すべきは、駅までの道のりについて「車、人の通りが少ないため、大変歩きやすい」という点です。都心部でありながら、静かな住環境を維持できている理由の一つがここにあります。
周辺環境については、「緑が多く、山手線沿線であることを忘れるほど静かで落ち着いた環境」という評価が特徴的です。また、ホテル雅叙園東京の隣地という立地も、このマンションの格式を高める要因となっています。
目黒川沿いの遊歩道も大きな魅力として挙げられており、「目黒川沿いの遊歩道はすばらしいです。桜が満開になるお花見は、毎年の楽しみでした」という居住者の声からも、季節感豊かな住環境が評価されています。
マンション雅叙苑2号棟の設備面での評判は非常に高く、24時間管理体制が大きな特徴となっています。「24時間中央受付に人がいて、何時に帰っても『おかえりなさい。』と声をかけてくれて、安らぎになっていました」という居住者の声からも、きめ細かいサービスが提供されていることが分かります。
ゴミ出しシステムについては、「フロア毎にゴミ部屋があって、24時間365日ゴミを出すことができ、便利この上ない」と高く評価されています。これは日常生活の利便性を大きく向上させる設備として、多くの居住者から支持されています。
建物の構造面では、「二重天井、二重床ということもあるのか、上下の音が気になったことはありませんでした」という遮音性の高さが評価されています。築年数を考慮すると、当時としては先進的な構造であったことが窺えます。
セントラル給湯システムについても、「水圧も高く、台所・洗面所・お風呂で同時にお湯を使っても、湯量に不満があることはありませんでした」という評価があり、日常生活の快適性を支えています。
ペット飼育については、「ペットも飼育可能で、飼育者の会と理事会が連携して、ペット関連の苦情があったとしても大きな問題にならないよう対処しています」と、コミュニティ全体でペット飼育をサポートする体制が整っていることが特徴的です。
マンション雅叙苑2号棟の居住者満足度を数値で見ると、各項目で高い評価を得ています。最寄駅の充実度5.0、周辺環境4.5、外観・共用部5.0、部屋仕様・設備5.0、買い物・食事5.0という評価結果が示されています。
特に注目すべきは、治安・安全面での評価です。「マンション入口には24時間警備室に警備さんが滞在。見廻りも有り!来客はチェック有り」という徹底したセキュリティ体制が、居住者の安心感を高めています。
理事会の運営についても、「とにかく、理事会が中心となって、快適なマンションの環境が守られています」という評価があり、住民主体の良好な管理運営が行われていることが分かります。
買い物環境については、「駅ビルのアトレに何でもあります。特別値段が高いわけでもありません。品質はとても良いです」という評価があり、日常の買い物に不便を感じることはほとんどありません。
災害対策についても、「年に一度は災害訓練も行われて、マンション内の参加者も多く、色んな予想に対して皆で討議する時間も設けられていて、災害時にも安心感がある」という取り組みが評価されています。
マンション雅叙苑2号棟の資産価値について、イエシルのデータによると値上がり指数が3.90で上位30%に位置しています。築50年を超えるヴィンテージマンションでありながら、立地の良さと管理体制の充実により、安定した資産価値を維持していることが分かります。
治安状況については4.60で上位10%という高い評価を得ており、これは24時間管理体制や立地の良さが影響していると考えられます。一方で、災害への安全性は2.60となっており、築年数相応の耐震性能という評価になっています。
投資物件としての魅力は、5棟395戸という大規模な物件構成にあります。これにより、管理費の効率化や共用施設の充実が可能となり、長期的な資産価値の維持に寄与しています。
賃貸需要については、目黒駅徒歩7分という立地条件から、安定した需要が見込めます。特に、シングルやDINKs向けの2LDKタイプの需要が高いとされています。
また、ホテル雅叙園東京の隣地という特別な立地条件は、他の物件にはない差別化要因となっています。これは長期的な資産価値の下支えとなる重要な要素です。
マンション雅叙苑2号棟には、一般的には知られていない隠れた魅力があります。敷地内には図書室やゲストルームが設置されており、居住者の生活をより豊かにする施設が充実しています。これらの施設は、大規模マンションならではの特権と言えるでしょう。
眺望についても特筆すべき点があります。「眺めも富士山、レインボーブリッジ、六本木ヒルズ、各方面見えます」という口コミからも分かるように、高層階からの眺望は非常に優れています。特に、「多摩川の花火、翼橋、千葉の方、富士山と丹沢は遮るものなくパノラマ鑑賞出来ます」という詳細な記述は、この物件の眺望の素晴らしさを物語っています。
一方で、注意すべき点もあります。「台風の雨がサッシの隙間から入ってきます」という声があるように、築年数相応の経年劣化は避けられません。また、「来客用駐車場使用料が値上がりして、1時間経過後は1000円」という管理費の上昇も考慮する必要があります。
建物の外観については、「入口はロゴも含めてタイルも全て凄いダサいです」という率直な意見もありますが、「車返しの真ん中に花壇(建築当時は噴水だったそうです)が可愛いです」という評価もあり、見る人によって印象が異なる特徴があります。
住民構成については、「お年寄りが多いですが、皆様ゆとりあるし、品が良いので、おおらかです」という声があり、落ち着いた住環境が形成されています。「若い方も若干ですが在住していて、子供の遊ぶ姿も見られ、ホッとします」という多世代交流も、このマンションの魅力の一つです。