
内定式での社長挨拶は、新入社員にとって企業との最初の本格的な接点となる重要な場面です。効果的な挨拶を行うためには、起承転結の基本構成を活用することが推奨されています。
起承転結の構成要素:
この構成により、聞き手にとって理解しやすく、印象に残る挨拶が可能になります。特に代表者としての挨拶だからこそ、わかりやすい構成に従って話すことが重要です。
実際の企業事例では、マクロジの上田社長が内定式で「数ある企業の中から当社を選び、ここで働くことを決めてくれた皆さんのことを、心から歓迎いたします」という歓迎の言葉から始め、創業の歴史や自身の体験談を交えた挨拶を行っています。
成功する社長挨拶には、いくつかの共通する要素があります。以下に効果的な文例の構成要素を示します。
歓迎の挨拶例:
「皆さん、内定おめでとうございます。〇〇株式会社、社長〇〇〇〇です。数ある企業の中から当社を選び、ここで働くことを決めてくれた皆さんのことを、心から歓迎いたします。」
企業理念の伝達例:
「当社は〇〇〇〇という理念のもと、創立〇〇年を迎え、4月には〇〇名の皆さんが新しく一員に加わることで、社員数は〇〇名となります。」
期待の表明例:
「皆さんには、個々の力や今まで学んできたことを遺憾なく発揮し、当社の大きな戦力になってくれることを期待しています。」
アークコミュニケーションズの事例では、社長が「楽しく、正しく、新しく」という企業バリューを紹介し、「学生生活を楽しむ」ことから「仕事を楽しむ」ことへの連続性を説明する独創的なアプローチを取っています。
内定式での社長挨拶は、企業の理念や価値観を新入社員に浸透させる絶好の機会です。効果的な理念の伝達には、以下の要素が重要です。
理念伝達の重要ポイント:
アイエスエフネットグループの渡邉社長は、内定式で「働き方改革」という時代のテーマと企業理念を結びつけ、「社員一人ひとりのライフステージに合わせ、より柔軟な働き方ができる環境を創造する」という具体的なビジョンを示しています。
このように、単なる理念の羅列ではなく、現在の社会情勢や内定者の関心事と関連付けて説明することで、より深い理解と共感を得ることができます。
企業独自の価値観の伝達例:
内定式での期待表明は、新入社員のモチベーション向上と目標設定に直結する重要な要素です。効果的な期待表明には、具体性と実現可能性のバランスが求められます。
期待表明の効果的な手法:
JOPS社長の事例では、内定式で「コンプライアンスとメディアリテラシーが社会人として大切である」という具体的なメッセージを伝え、入社式でその記憶を確認するという継続的なアプローチを取っています。これは「本当に重要なことは必ず2回以上訪れる」という社長の信念に基づいた独創的な手法です。
新入社員への具体的期待例:
技術系企業の場合、「近年の技術革新のスピードとともに仕事内容も変化していく現状から、まずは知識とともに、社会人としての基礎も身に付けること、そして、さまざまな分野に常にアンテナを張り情報収集をしていくことの必要性」を伝える例もあります。
他社との差別化を図り、内定者に強い印象を残すためには、独自性のある創造的なアプローチが効果的です。従来の定型的な挨拶から脱却し、企業らしさを表現する工夫が求められます。
創造的アプローチの実例:
1. 体験談の活用
マクロジの上田社長は、自身の新入社員時代の体験を振り返り、「ちょうど10年前に新入社員代表として楽天株式会社のスピーチを行いました」という具体的なエピソードを共有しています。このような個人的な体験談は、親近感を生み、メッセージの説得力を高めます。
2. 双方向コミュニケーション
アークコミュニケーションズでは、社長が内定者に直接質問を投げかけ、対話形式で挨拶を進める手法を採用しています。「学生生活を楽しむってどういうことなのでしょう?」といった問いかけにより、一方的な講話ではなく参加型の体験を創出しています。
3. 時代性の反映
現在の社会情勢や業界動向を挙拶に織り込むことで、企業の先見性と社会への関心を示すことができます。働き方改革、DX推進、SDGsなど、時代のキーワードと企業活動を関連付けた説明が効果的です。
4. 企業独自の制作物
MoTでは、市販の内定証書ではなく、社内でゼロから制作した独自の内定証書を用意し、「MoTならでは」の独自性を演出しています。このような細部への配慮が、企業の個性と内定者への想いを表現します。
5. 継続的なメッセージ
重要なメッセージを内定式と入社式で繰り返し伝えることで、その重要性を強調する手法も効果的です。「2回出てきた、これは重要なことなのだ」という認識を内定者に植え付けることができます。
これらの創造的アプローチにより、内定者の記憶に残り、企業への帰属意識を高める挨拶が実現できます。重要なのは、企業の個性と価値観を反映した独自の表現方法を見つけることです。
内定式での社長挨拶は、新入社員との最初の重要な接点であり、その後の企業生活における基盤となるメッセージを伝える貴重な機会です。起承転結の基本構成を踏まえつつ、企業独自の価値観と創造性を織り込んだ挨拶により、内定者の心に響く印象深い体験を提供することが可能になります。