金属サイディング種類と特徴選び方メンテナンス

金属サイディング種類と特徴選び方メンテナンス

記事内に広告を含む場合があります。

金属サイディング種類と特徴

金属サイディングの主要な種類
🏠
ガルバリウム鋼板

最も人気の高い金属サイディング素材で、耐久性とコストのバランスが優れています

アルミサイディング

軽量で錆びにくく、海岸部での施工に適した高品質な外壁材です

🔧
ステンレス鋼板

耐食性に優れ、長期間のメンテナンスフリーを実現する高級素材です

金属サイディングガルバリウム鋼板の特徴

ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.5%、シリコン1.5%の合金めっきを施した鋼板です。アルミニウムの耐久性と亜鉛の犠牲防食作用を併せ持つ優れた鋼板で、従来の亜鉛めっき鋼板と比べて数倍錆びにくいとされています。

 

塗装業者にとって重要な特徴として、以下の点が挙げられます。

  • 耐久性: 一般的な環境下で20~30年の耐用年数を持つ
  • コストパフォーマンス: 初期費用と維持費のバランスが良い
  • 施工性: 軽量で加工しやすく、作業効率が高い
  • デザイン性: 様々な色調や質感の選択肢が豊富

実際の施工現場では、0.3mm程度の薄い金属板の裏に断熱材が付けられている構成となっており、1枚当たり約4㎡×40㎝のサイズになっています。この軽量性により、建物への負荷を大幅に軽減できるのが特徴です。

 

興味深い点として、ガルバリウム鋼板には「SGL鋼板」という進化版も存在します。これはスーパーガルバリウム鋼板と呼ばれ、従来のガルバリウム鋼板にマグネシウムを添加することで、さらに優れた耐食性を実現しています。

 

金属サイディングアルミニウム合金板の優位性

アルミサイディングは金属サイディングの中で最も歴史のある種類で、優れた特性を持っています。アルミニウムの密度は鉄の約3分の1という軽量性が最大の特徴で、建物の耐震性向上に大きく貢献します。

 

塗装業者が知っておくべきアルミサイディングの特徴。

  • 軽量性: 金属サイディングの中で最も軽い
  • 耐食性: 自然酸化皮膜により錆びにくい
  • 耐久性: 適切な施工で40年以上の耐用年数
  • リサイクル性: 環境に優しい素材として注目

アルミサイディングは特に海岸部での施工に威力を発揮します。塩害に強く、YKKAPなどのメーカーでは海岸部での使用を積極的に推奨しています。また、東京スカイツリーや富山市ガラス美術館などの著名な建物でも採用されており、その信頼性の高さが証明されています。

 

一方で、価格面ではガルバリウム鋼板よりも高額になる傾向があり、デザインの選択肢も限定的という側面もあります。施工時には傷がつきやすいという特性もあるため、取り扱いには注意が必要です。

 

金属サイディングステンレス鋼板の耐久性

ステンレス鋼板は鉄を主成分とし、クロムやニッケルを添加した鋼板で、金属サイディングの中で最も耐久性に優れた材料です。クロムが空気中の酸素と結合して不動態皮膜を形成し、優れた耐食性を発揮します。

 

ステンレス鋼板の主な特徴。

  • 耐食性: 海岸部や工業地帯でも長期間劣化しない
  • 耐熱性: 高温環境でも変形や劣化が少ない
  • メンテナンス性: 一度施工すれば長期間メンテナンスフリー
  • 強度: 割れにくく、物理的な衝撃に強い

塗装業者にとって興味深い点として、ステンレス鋼板は湿気や塩害環境に非常に強く、施工後の美観を長期間維持できることが挙げられます。これは顧客満足度の向上と、長期的な信頼関係の構築に寄与します。

 

ただし、材料費・施工費ともに金属サイディングの中で最も高額になる点と、加工の難しさがデメリットとして挙げられます。また、バリエーションが限定的であることも考慮すべき点です。

 

金属サイディング亜鉛めっき鋼板とトタンの比較

亜鉛めっき鋼板(トタン)は、金属サイディングの中で最も歴史が古く、コストパフォーマンスに優れた材料です。溶融亜鉛めっき鋼板に焼付け塗装を施したものが一般的に使用されています。

 

トタンの特徴と現在の位置づけ。

  • 初期コスト: 金属サイディングの中で最も安価
  • 施工性: 加工しやすく、施工が容易
  • 耐久性: 他の金属サイディングと比較して劣る
  • メンテナンス: 定期的な塗装が必要

現在の施工現場では、トタンは主にコストを重視するプロジェクトや、一時的な建物での使用が中心となっています。長期的な視点で見ると、メンテナンスコストが高くなる傾向があるため、顧客に対しては総合的なコストを説明することが重要です。

 

興味深い技術的な点として、最近では亜鉛めっき鋼板の表面処理技術が向上し、従来のトタンよりも耐久性が向上した製品も登場しています。また、リサイクル性に優れているという環境面でのメリットもあります。

 

金属サイディング塗装業者の施工ポイント

塗装業者として金属サイディングに関わる際の重要なポイントを、実際の施工現場の経験を基に解説します。金属サイディングの施工は一般的な外壁塗装とは異なる専門知識が必要です。

 

施工前の準備段階で重要なポイント。

  • 基材の選定: 建物の立地条件に応じた最適な金属種類の選択
  • 下地処理: 既存外壁の状態確認と適切な下地処理
  • 断熱材の確認: 断熱材の種類と厚さの確認
  • 付帯工事: 雨樋や軒天との取り合い部分の処理

金属サイディングの施工には「乾式工法」が採用されており、従来の湿式工法と比較して工期短縮が可能です。一貫した製造ラインで工場生産されるため、仕上がりが均一で、現場での塗装仕上げが不要という特徴があります。

 

特に注意すべき点として、金属サイディングには「ヨコ張り」と「タテ張り」の2種類の施工方法があります。それぞれに施工性、通気性、排水性の違いがあり、建物の条件に応じて選択する必要があります。

 

メンテナンス面では、金属サイディングは他の外壁材で発生しがちなひび割れや凍害の心配がありません。これは長期的な顧客満足度の向上につながる重要な特徴です。

 

また、最近では遮熱性能を持つ塗装が施された金属サイディングも増えており、省エネ効果を重視する顧客への提案材料として活用できます。

 

詳細な施工技術と品質管理については、金属サイディング工業会の公式情報を参照することをお勧めします。

 

https://www.jmsia.jp/features/