パナソニック玄関収納寸法 一覧で選ぶコンポリア

パナソニック玄関収納寸法 一覧で選ぶコンポリア

記事内に広告を含む場合があります。

パナソニック玄関収納寸法一覧

パナソニックコンポリア玄関収納 寸法概要
📐
基本寸法構成

幅800mm〜1600mm、高さ2070〜2140mm、奥行400〜405mmの豊富なサイズバリエーション

🔧
設置タイプ別寸法

フロートタイプと据置タイプで高さが異なり、施工方法に応じた寸法選択が可能

📊
プラン別寸法展開

トールプラン、セパレートプラン、ロの字プランなど用途に応じた寸法設定

パナソニックコンポリア基本寸法仕様

パナソニックのコンポリア玄関収納は、建築現場での多様なニーズに対応するため、体系化された寸法構成を採用しています。基本となる寸法体系は以下の通りです。

 

幅寸法のバリエーション

  • 800mm:コンパクトな住宅玄関に最適
  • 1200mm:標準的なファミリー向け住宅用
  • 1600mm:大型住宅や多人数世帯向け

高さ寸法の設定

  • フロートタイプ:2070mm(床から浮かせた設置)
  • 据置タイプ:2140mm(床直置き設置)

奥行寸法の統一規格

  • 標準奥行:400mm(一部405mm)
  • 棚板奥行:280mm(収納効率を考慮)

この寸法体系により、建築設計段階での計画が容易になり、現場での施工精度も向上します。特に注目すべきは、フロートタイプと据置タイプで70mmの高さ差があることで、これは床仕上げ材の厚みや配管スペースを考慮した設計配慮です。

 

パナソニック玄関収納幅別寸法比較

幅別の寸法設定は、住宅の玄関スペースと収納容量のバランスを考慮した合理的な構成となっています。

 

800mm幅の特徴

  • 外形寸法:幅800×奥行400×高さ2070/2140mm
  • 内部有効寸法:約幅760×奥行360mm
  • 適用住宅:マンション、コンパクト住宅
  • 収納目安:3-4人家族の基本収納

1200mm幅の仕様

  • 外形寸法:幅1200×奥行400×高さ2070/2140mm
  • 内部有効寸法:約幅1160×奥行360mm
  • 適用住宅:一般的な戸建住宅
  • 収納目安:4-5人家族の標準収納

1600mm幅の展開

  • 外形寸法:幅1600×奥行400×高さ2070/2140mm
  • 内部有効寸法:約幅1560×奥行360mm
  • 適用住宅:大型住宅、二世帯住宅
  • 収納目安:5人以上または多用途収納

幅寸法の選択において重要なのは、玄関の有効幅だけでなく、扉の開閉スペースや人の動線確保も考慮することです。建築基準法に基づく玄関の最小有効幅は750mm以上ですが、収納設置後も十分な通行幅を確保する必要があります。

 

パナソニック玄関収納高さ別設置タイプ

高さ寸法の設定は、設置方法と密接に関連しており、施工計画の重要な要素となります。

 

フロートタイプ(高さ2070mm)の特徴

  • 床から浮かせた設置で清掃性に優れる
  • 床暖房配管への影響を最小限に抑制
  • 視覚的な軽やかさを演出
  • 施工時の水平調整が比較的容易

フロートタイプの場合、壁面への固定が主体となるため、壁下地の構造確認が必須です。特に軽量鉄骨造RC造では、アンカーボルトの選定と施工精度が重要になります。

 

据置タイプ(高さ2140mm)の仕様

  • 床面直置きで安定性に優れる
  • 重量物収納時の安全性が高い
  • 床の不陸調整が重要
  • 巾木との取り合い処理が必要

据置タイプでは、床面の水平精度が収納の機能性に直結します。一般的に±3mm以内の水平精度が要求され、必要に応じてアジャスター調整を行います。

 

天井高との関係性
標準的な住宅の天井高2400mmの場合。

  • フロートタイプ:天井までの余裕330mm
  • 据置タイプ:天井までの余裕260mm

この余裕寸法は、天袋ユニットの設置可能性や照明器具の配置計画に影響します。

 

パナソニック玄関収納プラン別寸法

コンポリアシリーズでは、用途に応じた複数のプランが設定されており、それぞれ最適化された寸法構成を持ちます。

 

トールプランの寸法構成

  • 基本外形:各幅×奥行400×高さ2070/2140mm
  • 内部構成:樹脂棚9枚+固定棚1枚標準
  • 棚間隔:可変式(靴の高さに応じて調整可能)
  • 有効内寸高:約1950mm(据置タイプ)

セパレートプランの特徴

  • 上下分割構成で使い勝手を向上
  • 上部:高さ約1000mm(季節物収納)
  • 下部:高さ約1070mm(日常使用品)
  • 中間部:作業カウンターとして活用可能

ロの字プランの寸法展開

  • L字型配置による収納量最大化
  • コーナー部有効活用寸法:約300×300mm
  • 通路確保幅:最小600mm以上推奨
  • 全体占有面積:約2.5㎡(1600mm幅の場合)

プラン選択時の重要な寸法検討項目として、扉の開閉に必要なスペースがあります。開き扉の場合、扉幅+100mm以上のクリアランスが必要で、これは建築設計段階で十分に検討すべき要素です。

 

パナソニック玄関収納部材別寸法詳細

施工現場では、本体寸法だけでなく、各部材の詳細寸法も重要な情報となります。

 

棚板寸法の体系

  • 小型棚板:幅367×奥行280×厚み18mm
  • 中型棚板:幅589×奥行280×厚み18mm
  • 大型棚板:幅769×奥行280×厚み18mm
  • 耐荷重:4kg/枚(均等荷重)

棚板の奥行280mmという寸法は、一般的な男性用革靴(約270mm)を基準に設定されており、実用性を重視した設計となっています。

 

扉寸法とクリアランス

  • 扉厚み:18mm(標準仕様)
  • 扉と本体間隙:3mm(各辺)
  • 蝶番部奥行:35mm
  • 取っ手突出:25mm(T5型の場合)

カウンター寸法の詳細

  • カウンター厚み:24mm(集成材タイプ)
  • カウンター奥行:405mm(本体奥行+5mm)
  • 耐荷重:15kg/m(分散荷重)

これらの詳細寸法は、周辺建材との取り合いや、追加工事の必要性判断に重要な情報となります。

 

施工時の寸法管理ポイント

  • 壁面垂直精度:±2mm以内
  • 床面水平精度:±3mm以内
  • 開口部寸法許容差:+5mm/-0mm
  • アンカー位置精度:±3mm以内

特に重要なのは、建築躯体の施工精度が収納の機能性に直結することです。寸法管理が不十分な場合、扉の開閉不良や外観の歪みが生じる可能性があります。

 

建築現場での実際の施工では、これらの寸法情報を基に、現場の状況に応じた微調整が必要になることが多く、事前の十分な寸法確認と準備が品質向上の鍵となります。メーカー仕様の寸法一覧は、設計段階から施工完了まで、一貫した品質管理の基礎資料として活用することが重要です21。

 

パナソニックの玄関収納コンポリアシリーズは、これらの体系化された寸法構成により、様々な住宅タイプや家族構成に対応可能な汎用性の高い製品として、建築業界で高い評価を得ています。寸法選択の際は、現在の需要だけでなく、将来的な使用変化も考慮した計画的な選定が推奨されます。