
OC基準適合とは、建材から放散される4種類の揮発性有機化合物(VOC)の値が「建材からのVOC放散速度基準」に適合していることを示す自主表示制度です。この制度は2008年(平成20年)4月1日に制定されました。
Cとは「Volatile Organic Compounds(揮発性有機化合物)」の略称で、常温で気化しやすい有機化合物の総称です。塗料や接着剤などに含まれ、乾燥する際に揮発して空気中に放散されます。
4VOC基準で対象となる4種類のVOCは以下の通りです。
らの物質は、高濃度で長期間暴露されると、頭痛やめまい、吐き気などの症状を引き起こす可能性があります。特に新築やリフォーム後の住宅では、これらの物質が室内に充満しやすく、いわゆる「シックハウス症候群」の原因となることがあります。
OC基準適合の自主表示登録制度は、法的な規制ではなく、「建材からのVOC放散速度基準化研究会」が策定した自主的な指針に基づいています。この研究会は財団法人建材試験センターを事務局として、学識経験者や業界関係者によって構成されました。
この制度の特徴は以下の通りです。
自主表示制度により、消費者は環境や健康に配慮した製品を選びやすくなっています。また、中小の事業者でも測定設備を持たなくても、仕様による確認などの方法で対応できるようになっています。
に配慮した外壁塗装を行う際には、4VOC基準適合製品を選ぶことが重要です。以下に、製品選びのポイントをご紹介します。
1. 製品ラベルの確認
外壁塗料を選ぶ際は、まず製品ラベルをチェックしましょう。環境に配慮した塗料には、以下のような表記があります。
2. 塗料の種類を考慮する
環境に優しい外壁塗装には、以下のような塗料が適しています。
3. 耐久性を考慮する
ちする塗料を選ぶことで、塗り替えの頻度を減らし、資源消費や廃棄物を抑えることができます。耐久性の高い塗料としては、シリコン塗料やフッ素塗料などがあります。
4. 施工方法にも注目
環境に優しい外壁塗装は、塗料だけでなく施工方法も重要です。
らのポイントを押さえることで、環境負荷を軽減しながら、美しく耐久性のある外壁塗装を実現できます。
OC基準適合製品を使用することには、多くのメリットがあります。ここでは、そのメリットと実際の導入事例をご紹介します。
メリット
導入事例:大阪市内の戸建住宅
市内の築15年の戸建住宅では、外壁の色あせと小規模なひび割れが見られました。所有者は環境に配慮した塗装を希望していたため、4VOC基準適合の低VOCシリコン塗料を採用しました。
では、下地処理を丁寧に行い、ひび割れ箇所を補修した後、二層の塗装を施しました。飛散防止のためのシート設置も徹底し、近隣への配慮も行いました。
として、鮮やかで清潔感のある仕上がりとなり、近隣住民からは「臭いがほとんど気にならない」との好評を得ました。また、シリコン塗料の採用により10年以上の耐久性が見込まれ、環境負荷の軽減とメンテナンスコスト削減の両方を実現しました。
ように、4VOC基準適合製品を使用することで、健康、環境、経済の三方面でメリットを得ることができます。
OC基準適合製品の普及は、今後の建築業界にどのような影響を与えるでしょうか。ここでは、将来の動向について予測してみます。
1. 規制の強化と基準値の見直し
レンの放散速度基準値が2019年に改訂されたように、今後も科学的知見の蓄積により、基準値の見直しが行われる可能性があります。また、現在は自主的な指針である4VOC基準が、将来的には法的規制に発展する可能性も考えられます。
2. 対象VOCの拡大
は4種類のVOCが対象となっていますが、将来的には他の有害物質も規制対象に加わる可能性があります。海外では既に多くの化学物質が規制されており、日本でもその流れに追随する可能性があります。
3. 技術革新の加速
規制の強化に伴い、より環境に優しい塗料や建材の開発が加速すると予想されます。例えば、VOCをほとんど含まない塗料や、大気中のVOCを吸収・分解する機能を持つ建材などの開発が進むでしょう。
4. 消費者意識の変化
問題や健康問題への関心が高まる中、消費者も環境に配慮した製品を積極的に選ぶようになると予想されます。4VOC基準適合製品は、そのような消費者ニーズに応える重要な選択肢となるでしょう。
5. グリーンビルディングの普及
ED(Leadership in Energy and Environmental Design)やCASBEE(建築環境総合性能評価システム)などの環境性能評価システムが普及する中、4VOC基準適合製品の使用は、これらの認証取得にも貢献します。今後、環境に配慮した建築物の需要が増加するにつれ、4VOC基準適合製品の市場も拡大すると予想されます。
業界に携わる方々は、これらの動向を踏まえ、早めに環境配慮型の製品や施工方法に移行することで、将来的な規制強化にも柔軟に対応できる体制を整えることが重要です。
OC基準適合製品を使用する際には、その特性を理解し、適切な施工方法を選ぶことが重要です。ここでは、施工時の注意点と効果的な使用方法について解説します。
施工前の準備
施工時の注意点
効果的な使用方法
OC基準適合製品は、適切に施工することで、その性能を最大限に発揮します。特に、下地処理と塗布方法は仕上がりの美観と耐久性に大きく影響するため、メーカーの施工マニュアルを遵守することが重要です。
、施工後は施主に対して、適切なメンテナンス方法や次回の塗り替え目安などをアドバイスすることで、長期的な環境負荷の軽減にも貢献できます。
建材からのVOC放散に関する自主表示制度の詳細情報
の点に注意して施工することで、4VOC基準適合製品の性能を最大限に引き出し、環境に優しく、健康的な住環境を実現することができます。